近年、ベラジョンカジノを含むオンラインカジノのネズミ講やマルチ商法が問題になっていますね。
消費生活センターが注意を呼び掛けるなどして徐々に対策されつつありますが、やっぱり最後に自分の身を守るのは自分自身です。
そこで今回は、ベラジョンカジノはネズミ講・マルチ商法といった噂の真相を調査!
ベラジョンカジノは危険なのか、マルチ商法の勧誘の手口なども紹介します!
これをご覧いただければ安心してベラジョンカジノを利用できるだけでなく、ネズミ講やマルチ商法に引っかからないための対策もわかります!
ぜひ最後までしっかりとご覧ください♪
ベラジョンカジノはネズミ講・マルチ商法?違いや仕組みは?

ベラジョンカジノは、ご存じの方も多い業界最大手のオンラインカジノサービスです。
日本国内での人気は4年連続No.1となっており、利用したことがあるオンラインカジノプレイヤーは多いでしょう。
プレイしたことがある方であればお分かりの通り、ベラジョンカジノは「ネズミ講」や「マルチ商法」ではありません。
ではなぜインターネットなどでベラジョンカジノがネズミ講やマルチ商法だと噂されているのでしょうか?
原因を探っていきましょう!
そもそもネズミ講・マルチ商法とは?違いを解説
何となく「ネズミ講」と「マルチ商法」という言葉だけを知っている人は多いと思いますが、実際どういうものなのか、ネズミ講とマルチ商法の違いをご存じない方もいらっしゃるでしょう。
そこで最初に「ネズミ講」と「マルチ商法」について簡単に説明していきます。
ネズミ講とマルチ商法は、どちらも何かの販売組織の会員が、甘い言葉で組織外の人を勧誘し、次々と会員を増やしながら連鎖的に販売取引を行っていきます。
この時勧誘をした人が新たな会員となった場合に、紹介料として収入が得られるとされています。
ネズミ講は明確な犯罪として定められていますが、マルチ商法はさまざまな規制はあるものの法的には合法です。
- 自分がAさんを勧誘して、Aさんが会員になったら紹介料が入る
- AさんがBさんを勧誘して、Bさんが会員になったら自分とAさんに紹介料が入る…
というように連鎖的に販売取引が続いていき、自分が勧誘した人がさらに勧誘をする事でピラミッド構造で成り立っているのは、どちらも同じ。
ここで大きく異なるのは、“販売する物”です。
実体のある物品を販売するのが「マルチ商法」、実体のないサービス等を販売するのが「ネズミ講」とされており、ネズミ講は別名“モノなしマルチ商法”と呼ばれる事もあります。
また、上記でご紹介した通り、自分→Aさん→Bさん→Cさん…というように連鎖的に会員が繋がっていき、自分が勧誘した人が勧誘するたびに自分にも紹介料が入るシステムも同じ。
しかし、マルチ商法は紹介料が入るのはひ孫会員まで、などの決まりがあります。
オンラインカジノのネズミ講が危険?
ネズミ講の商材として、ここ数年で大人気となっているオンラインカジノにも白羽の矢が立ちました。
実際に「オンラインカジノのオーナー(会員)になって人を紹介すると、紹介料がもらえる」と持ち掛けられる事例も発生しているようです。
上記のように対面で直接勧誘をされるケースもあれば、セミナーや説明会に参加を促され、そこで会員になる話を持ち掛けられる場合もあります。
知人にオンラインカジノを紹介して紹介料をもらえるならば…と考えてしまう方もいるかもしれませんが、これはかなり危険行為。
ネズミ講そのものが犯罪行為であり、刑罰が科されます。
- ネズミ講の立ち上げや運営に関与した場合:3年以下の懲役または300万円以下の罰金
- 複数回にわたる勧誘を行った場合:1年以下の懲役または30万円以下の罰金
1回でも勧誘を行った場合でも20万円以下の罰金となり前科がつきますので、絶対に関わるのをやめましょう。
オンラインカジノのネズミ講は、まず始めに会員になるために数十万円以上の入会金の支払いが必要となる事が多いです。
儲かるための初期投資…なんて考えは捨ててください。
悪質な場合は、クレジットカードを使って分割払いで支払うように言われたり、消費者金融から借金をしてでも会員にさせようとする場合があります。
借金やクレジットカードの高額の支払いだけが手元に残ってしまい、後悔する可能性が高いですよ。
ベラジョンカジノはネズミ講やマルチ商法とは無関係!
ここで話を戻しますが、ベラジョンカジノはネズミ講やマルチ商法とは無関係です。
ではなぜベラジョンカジノはネズミ講・マルチ商法といったデマが流れているのか?というと、
- NO-VA(ノーヴァ)
- AEアフィリエイト(アジアエンターテインメントアフィリエイト)
- FLM(フィーチャーリンクマルタ)
この3つの企業が関係しているようです。
ベラジョンカジノがネズミ講・マルチ商法と言われる理由
上記した3つの企業は名前は違うものの、中身は同じ組織であり、インターネットで調べてみる「ネズミ講」という言葉がかなり多く表示されます。
そこでさらに情報を集めてみると、どうやら上記した3つの組織が「ベラジョンカジノに登録をして会員になると…」という怪しい勧誘ビジネスを繰り広げているようです。
もちろん上記した3つの組織とベラジョンカジノは無関係の企業であり、所在地や経営者・運営者も全くの別人。
つまり、ベラジョンカジノは上記した3つの組織に勝手にネズミ講の商品にされた被害者であるというわけです。
ベラジョンカジノは一切勧誘ビジネスに関与していませんし、そこから収益を得ているようなことはありません。
登録料や毎月のノルマはベラジョンカジノの収益?
上記した3つの組織について調べていると、
- 登録料は19万5,000円。
- 毎月必ず2万5,000円以上プレイする事。
などの取り決めがある事がわかりました。
これだけを見ると、ベラジョンカジノもネズミ講でいくらか儲かっていそうに見えますが、登録料の19万5千円を受け取るのはネズミ講をしている組織側。
ベラジョンカジノには一銭も入りません。
毎月のノルマ2万5千円は、単純にプレイしてもらえる分ベラジョンカジノの儲けになりますが、このノルマが課せられている理由は、自分が紹介した人の負けた金額の数%が報酬として入るアフィリエイトの仕組みを利用するためでしょう。
いずれにしてもネズミ講でベラジョンカジノが儲かっているようなことは一切ありませんのでご安心ください。
ベラジョンカジノを使ったネズミ講・マルチ商法の勧誘の手口は?

では、ベラジョンカジノの利用したネズミ講やマルチ商法は一体どんな勧誘手口を使ってくるのでしょうか?
ここからはベラジョンカジノのネズミ講やマルチ商法の勧誘方法や、勧誘されないための対策を紹介します。
ベラジョンカジノのネズミ講・マルチ商法の勧誘手口
ベラジョンカジノ等のオンラインカジノを使ったネズミ講・マルチ商法の勧誘の手口としては、
- SNS
- インカジ
- 新生活の場(新しい学校や職場で知り合った人など)
- マッチングアプリ
などで勧誘されるケースが増えています。
知人や友人であってももちろん誘いには乗ってはいけません。
時には「セミナーに参加してみない?」という誘いがあるかもしれませんが、セミナーに言ったら言葉巧みに分割で入会費を請求される可能性が大。
そもそもネズミ講の疑いをちょっとでも感じたら可能な限り距離を取り、関わらないようにするのが賢明です。
ベラジョンカジノのネズミ講・マルチ商法に関わらない対策
ベラジョンカジノを使ってネズミ講を行っている人たちには、関わるべきではありません。
残念ながら最近では各自治体の消費生活センターが注意喚起をするほどの問題となりつつあり、無くならないのが現実です。
だからこそ自分の身は自分で守る事が大切ですね。
そこで心得ておきたいのは、
- オンラインカジノ(ベラジョンカジノ)の登録は無料
- 公式以外からの「権利収入」「ネットワークビジネス」は無い
- ネズミ講は儲からない
この3つです。
オンラインカジノ(ベラジョンカジノ)の登録は無料
まず大前提として、オンラインカジノの登録は無料で行えます。
もちろん今回ご紹介してきたベラジョンカジノも無料で登録が行えますし、無料でプレイをスタートするためのボーナスも用意されています。
つまり、ベラジョンカジノに登録するために入会費や初期費用がかかるという話があれば、それは怪しい話です。
あなたからお金を取って、ネズミ講の一員として利用しようとしている可能性があるので、即刻距離を取り話を聞くのをやめましょう。
公式以外からの「権利収入」「ネットワークビジネス」は無い
ネズミ講は犯罪であることからも、実際にやっている人たちは堂々と「ネズミ講をやってます!」とは言いません。
そこで言い換えられる単語としてよく使われるのが「権利収入」や「ネットワークビジネス」です。
実際にネットを使ったビジネスがたくさんある現代だと、詳しくなければあり得る話なのかと信じてしまいそうになりますよね。
ただオンラインカジノで紹介料の報酬を得られる可能性があるのは、公式がプロモーションの一環として行っている友達紹介ボーナスくらいです。
一般人同士の知り合いで繋がって何等かの収入を得られる事はありませんので、その話は信じないようにしましょう。
ちなみに、ベラジョンカジノの広告で収入を得る「アフィリエイト」を行っている人はいます。
これはアフィリエイターがアフィリエイトサイト経由でベラジョンカジノの広告を掲載し、掲載した広告から登録がされるとベラジョンカジノからアフィリエイターにお金が支払われます。
ベラジョンカジノに登録をするために広告をクリックした一般のプレイヤーは一銭も払う必要がありませんし、何も違法なことはありませんのでご安心ください。
ネズミ講とアフィリエイトは全くの別物ですので混同しないようにしましょう。
ネズミ講は儲からない
この手の話をするときに、ネズミ講の人が必ず言うのが「儲かる」という事。
上記で自分→Aさん→Bさん…というように連鎖的に紹介料が入る事をご紹介しましたが、これは自分の事を誘った人にもお金が入る事を意味しています。
つまり、例えばあなたがAさんの勧誘に成功したとしても、あなたの手元に入るお金はほんのわずか。
残りのお金は、あなたを勧誘した人や、その人を勧誘した人…と先に加入している会員(親)に入る金額が大きくなっています。
わずかな紹介料を求めて、たくさんの人を勧誘すれば良い!と考えても、実際には勧誘できる人数なんて限られていますよね。
勧誘した人が次の人を勧誘してくれれば…と簡単に考えてしまいがちですが、この手の勧誘に不信感を抱く人は多いので簡単には会員は増えていきません。
また、あなたより先に加入した会員は数えきれないほどいるわけですから、儲かるはずはなく、自分より上位の会員が儲かるために会員を増やしているようなものです。
勧誘してくる人は「入会費もすぐ元が取れる」とか、「簡単にすぐに儲かるよ!」といった魅力的な発言をします。
SNSなどを見ていると儲かっていると言う人もいますが、それは信じないようにしましょう。
ネズミ講に参加したところで儲からない!というのは年頭において、冷静な頭で判断をできるようにしてくださいね。
まとめ

今回は、ベラジョンカジノはネズミ講・マルチ商法?勧誘の手口について紹介しました。
ベラジョンカジノを利用する事に不安を感じられていた方もいるかと思いますが、ベラジョンカジノはネズミ講・マルチ商法とは無関係であり、安全です。
普通に無料で登録をしてプレイをするだけでネズミ講やマルチ商法に参加する事にはなりませんし、高額の入会費を請求される事もありませんので、ご安心くださいね!
勧誘の手口を見てみると、やっぱり今時はネットを使ってコンタクトを取ってくる人が多いですね。
顔が見えない、素性が分からない事をいいことに言葉巧みに誘ってきます。
そこで断る事ができるのは自分自身、話を聞かずに距離を取って自分を守れるのは自分だけです。
ネズミ講やマルチ商法が儲かるはずはありませんし、犯罪に加担した上に高額を支払う事になるだけですので、絶対に関わらないでくださいね!